RSS | ATOM | SEARCH
Comic Con 2014で話題になった映画やドラマ
どうも。

先週末はこれも行なわれていたんですよね。



毎年サンディエゴでこの時期に行なわれる「Comic Con」。今年も数多くのSFやヒーローもの、ファンタジーに関する映画やテレビ番組がここで紹介されました。


このイベントもアレですね。特にヒーローものが映画におけるビッグ・バジェットを支配するようになって以来、映画界における重要度がかなり高くなってきています。ここで話題になったものが、今年後半から来年にかけての目玉になるものですが、今回もそういう「ちょっと先の流行り」が見えたものとなったようです。

そんな中で話題になったものをかいつまんでいくと。



僕が読んだものの中で、何読んでももっとも人気を集めていたもののひとつがこの遂に出る「マッド・マックス」の復活作ですね。「Mad Max Fury Road」。これ、来年、30年ぶりにシリーズ復活ですよ!いや〜、僕の小学校から高校にかけて非常に人気のあったシリーズですからね、しかも監督は変わらずにジョージ・ミラー。

見た感じの作風は、この砂漠のジープの感じなんて完全に「2」の世界ですね。シャリーズ・セロンがこの人らしい戦闘モードで光っています。




遂にワンダーウーマンが復活します。これはDCコミックの来年の目玉「バットマンVsスーパーマン」の紹介時に明らかになっています。ワンダー・ウーマン役をやっているのは「ガル・ガドー]と言う、イスラエル出身の女優さんみたいですね。




そして来年のマーヴェル・コミックの目玉ですね。アヴェンジャーズ第2弾の「Age Of Ultroron」のスケッチも出回ってましたね。詳細はわかってませんが、さあ、どうなるか。




そして「パンズ・ラビリンス」、「パシフィック・リム」などで非常に知られるギレルモ・デル・トロの新作が伝えられています。この新作はミア・ワシコウスカを主演に「マイティ・ソー」のロキ役でブレイクしたトム・ヒンドルトン、そしてジェシカ・チャステインが名を並べていますが、この監督の場合、必要なのは人よりも怪獣、怪人ですよね(笑)。





そしてダニエル・ラドクリフ主演の異色作「Horns」。酔っぱらって帰って来て翌日自分の顔を鏡で見たら角が生えてたという、かなりシュールな話なんですけど、トバした方痛快な感じがするので、もしかしたら「ハリー・ポッター」後の彼の最大のヒットになるかもしれません。

 
author:沢田太陽, category:映画, 12:07
comments(0), trackbacks(0), - -
5日で3600万回再生!映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のトレイラー
どうも。

今日、明日は映画絡みのネタですね。音楽でちょっと調べてることがあるんですけど、もう少し後になります。


今日はこれです。





来年のバレンタイン・デイを狙って公開される、世界的特大ベストセラーとなったエロティック・ロマンス小説「50 Shades Of Grey」のトレイラーが公開されました。そしたら、もう、いきなりすごい!


各国のトレイラーのyoutube再生の合計が5日で3600万回再生!!

いやあ〜、すごい。


これ、僕のブログでも2012年にすでに話題にしてまして、

数年後のハリウッドの話題作〜超ベストセラー小説「Fifty Shades Of Grey」を読んだ


これですね。2012年7月7日の記事です。これ、結果的にかなり読まれたものになったんですが、それから2年。とうとう、トレイラーが出来て、7ヶ月後の公開を待つことになりました。

そのトレイラーがコレです!



いや〜、この映画、小説自体は正直な話、エッチ描写の頻度がクドくて、その割に中身を感じることができずに正直欲求不満がつのってしまったんですけど、このイメージ作りは絵的に良く出来てると思います。

どっちにせよ、見にはいくつもりでしたけど、これ、期待感がちょっとあがりました。


これ、主役のクリスチャン・グレイとアナ・スティールのカップルを誰が演じるか、それだけでもかなり話題だったんですけど



結局、この色の全くついていない、ハリウッド的にはほとんど新人に近い二人になっています。クリスチャンがジェイミー・ドーナン、そしてアナがダコタ・ジョンソン。まあ、このコは、ドン・ジョンソンとメラニー・グリフィスという、いかにも80sなハリウッド夫婦の娘さんですけどね。


これは批評的なものがどうあれ(小説の時点でアンチも多いから、両方向でのレヴューが出そう)、間違いなく興行はすごいと思います。ほとんどの国で世界同時公開になるでしょうね。

さあ、日本はどうするかな?
author:沢田太陽, category:映画, 11:56
comments(0), trackbacks(0), - -
最新全米映画興行成績
どうも。

手短に行きましょう。火曜日恒例、全米映画興行成績(ポスターをクリックするとトレイラーが見れます)。


1(-)Lucy
Lucy_(2014_film)_poster.jpg
2(-)Hercules
Hercules_(2014_film).jpg
3(1)Dawn Of The Planet Of The Apes
4(2)The Purge: Anarchy
5(3)Planes:Fire&Rescue
6(4)Sex Tape
7(5)Transformer:Age Of Extinction
8(-)And So It Goes
And_So_It_Goes_poster.jpg
9(6)Tammy
10(-)A Most Wanted Man
A_Most_Wanted_Man_Poster.jpg


初登場で1位はスカーレット・ヨハンソン主演、リュック・ベッソン監督のアクション映画「Lucy」。スカージョーが勇敢に肉体的に戦う姿が話題を呼び、なんと4300万ドルという高い数字をたたきだしました。

この映画はスカージョー扮するルーシーが、台北にいった際、韓国人マフィアに巻込まれてドラッグを注入されたら、そこで不思議な力を得て、女戦士として大活躍・・というお話。これ、本当はアンジェリーナ・ジョリーがやるはずだったのが、代役で回ってきたみたいですね。でも、その方が結果的に良かった気が。


この映画ですが、賛否がまっぷたつにわれています。Metacriticで61点、Rottentomatoesで58点。僕はこれ、ちょっと見たいです。

2位初登場は定番アクションものですね。「Hercules」。いわゆる「ヘラクレス」です。今回の主演はかつてのWWEのスター、という肩書きもいらなくなりつつある”ザ・ロック”ことドゥウェイン・ジョンソン。こちらですが、評判は「Lucy」と同じくらいな感じです。Metacriticが47点とちょっと低かったんですが、Rottentomatoesは61点と、むしろ映画ファン全般の方が批評家よりウケた、という感じになっています。監督は「ラッシュ・アワー」シリーズのブレット・ラトナーでした。


8位初登場は「And So It Goes」。これはマイケル・ダグラス主演、ダイアン・キートンが相手役の熟年コメディ。ダグラス扮する、心を開かなかった富豪の不動産経営者が、存在を知らなかった孫の存在と、ダイアン・キートン扮する熟年女性との出会いで人生を変えて行く、といった趣旨のお話です。


こちらですが、監督は80sに「スパイナル・タップ」「スタンド・バイ・ミー」「恋人たちの予感」を次々に大ヒットさせたロブ・ライナーなんですが、ある時期から延々と続いているスランプは今作でも続いているようで評判は非常に悪くMetacriticで39点、Rottentomatoesに至っては17点で終わってしまいました。

そして限定公開ながら10位に入ったのは、フィリップ・シーモア・ホフマンの遺作のひとつ「A Most Wanted Man」。

これは「ティナカー、ソルジャー、テイラー・スパイ」でもおなじみのジョン・ルカレの原作のミステリー小説で、主演をホフマン、相手役にレイチェル・マクアダムスがついています。監督はミュージック・ヴィデオの名作が多く、ジョイ・ディヴィジョンのイアン・カーティスの伝記映画「コントロール」を作ったアントン・コービンです。

この作品ですが、なかなか評判はいいですね。Mtacriticで74点、Rottentomatoesに至っては90点ですよ!これは今後も続きそうな減少ではあります。


さて来週ですが、今年のマーヴェル・コミックの主要作品、「Guardians Of The galaxy」が公開されます。これも見に行く予定です。こちらのトレイラーでシメましょう。



 
author:沢田太陽, category:全米映画興行成績, 09:58
comments(0), trackbacks(0), - -
最新全英チャート
どうも。


早いもので今年のフジロックも無事終了したようですね。今年は「今、見ないと!」みたいなアーティストがポイントポイントであったから行く価値があったんじゃないかなと思います。ああいう感じなら、毎年見たいですけどね。


では、月曜恒例、全英チャート、行きましょう。


SINGLES
1(-)Crazy Stupid Love/Cheryl Cole feat Tinie Tempah


2(50)Rude/Magic!

3(4)Ghost/Ella Henderson
4(5)Budapest/George Ezra
5(2)Problem/Ariana Grande  feat Iggy Azalea
6(158)Boom Clap/Charli XCX


7(3)It's My Birthday/Will I Am feat Cody Wise
8(1)Me And My Broken Heart/Rixton
9(7)Right Here/Jess Glynn
10(8)Sing/Ed Sheeran

初登場1位はイギリスでは本当にデカいセレブです。シェリル・コール、11月のアルバムの先行シングルが早くも1位です。

彼女にとっては通算4曲目。ガールズ・アラウド時代以上にビッグですね。シェリルは本当に「X Factor USA」のジャッジを1回で下ろされたのが惜しまれますね。あれで彼女をアメリカで売るチャンスも失ったし、番組も勢いなくしてしまった。両方にとってのまずいチョイスだったような気がしてます。

そして2位には、目下全米ナンバーワン中のマジック!の「Rude」が来ました。これ、なんでここまで世界的大ヒットになってるんでしょうね。悪い曲ではないですけど。


そして6位!僕も大好きな曲です。チャーリーXCXの「Boom Clap」。イギリスでも「Fault In Our Stars」の効果はあったのかな。でも、これは純粋に胸をつかまれる素晴らしい青春ソングです。


ではアルバムに行きましょう。


ALBUMS
1(1)X/Ed Sheeran
2(3)Blue Smoke-The Best Of/Dolly Parton
3(4)In The Lonely Hour/Sam Smith
4(5)Wanted On Voyage/George Ezra
5(8)Ghost Stories/Coldplay
6(-)Trouble In Paradise/La Roux
7(6)Caustic Love/Paolo Nutini
8(9)5 Seconds Of Summer/5 Seconds Of Summer
9(10)Halcyon/Ellie Goulding

10(16)A Perfect Contradiction/Paloma Faith

エド・シーランが、もうこれ結構長いですね。1ヶ月くらい1位なんじゃないかな。

2位にドリー・パートンが上がって来てるのが、これ、不思議な現象ですよね。

そして6位にラ・ルーの2ndアルバムが入ってきました。1stが「Bullet Proof」の世界的なヒットでかなり売れたわけですけど、その後がパッタリだったので「どうしたのかな?」と思ってたんですけど、気がついたら出ましたね。ただ、事前プロモがちょっと少なかったような。

聴いてみましょう。




良い曲ではあるんだけど、「ちょっと考え過ぎかな〜」という印象も否めないかなあ。性格がまじめなのかな。あえてダンス・チューン切らなかったとこを見たりするとね。アーティストとしては好感持てるけど、さてこれが次にどう出るか。


ちなみに今週は16位にリチャード・トンプソン、20位にイエスの新作がランクインと、かなりクラシック・ロック・ファン好みのチャート・アクションもありました。
author:沢田太陽, category:全米チャート, 07:24
comments(0), trackbacks(0), - -
映画「猿の惑星:新世紀」感想〜ガザ侵攻や、戦闘的愛国心を煽る国家元首がいるタイミングで
どうも。

本当は違う話をしようかと思ったんですけど、今見て来たばかりのこの映画が本当に素晴らしかったので、こちらのレビュー行きます。これです。




日本では9月に公開のようですね。現在、アメリカで興行1位の大ヒット中です。「猿の惑星:新世紀」。こちらのレビュー、行きましょう。


これは2011年に公開された、「猿の惑星」のリブート作で、プリクールにもあたる「猿の惑星:創世記」の続編になります。


こういう「続編」ということになると、「前作見てないから、見れないや〜」という方もいらっしゃると思います。でも、心配はいりません。

少なくとも、人間側で前作に引き続いて出てる人は(基本的に)いません!


なので、これから見はじめても全然大丈夫です。なので、これを読んで少しでも気になった方は心おきなく見に行ってください。

では、あらすじに行きましょう。


poa1.jpg

時は前作から10年。地球は、増殖する猿が病原菌のウイルスの増殖と、猿による襲撃とで、人類が激減していました。

前作からの主人公である、抜群の知能を持つ猿のシーザーは、猿たちを率いるリーダーとなっていました。片言の英語まで話せるシーザーは、人間そのものに対して、愛憎入り交じった感情を抱きつつ、「人間はどこへ行ってしまったんだ」とつぶやきます。

poa2.jpg

そんな矢先、猿たちの住む山に人間が久方ぶりに舞い込みます。彼らは何やら調査のためにやってきたようですが、その中の1人、カーヴァーが、猿のために命を落とした家族がいることもあり憎しみを隠せず、シーザーの息子のブルー・アイズを撃ち、あやうく殺すところでした。取り囲まれた人間たちの中で、今回の主人公マルコム(ジェイソン・クラーク)は平和的解決を望んで猿たちを説得します。

この事件に動揺した猿たちは、「人間たちを殺っちまおうぜ!」と息巻きますが、


poa3.jpg

シーザーたちは大挙して人間の集落に近づきますが、シーザーは人間たちと戦争になることで、自分たちの一団が気づいて来た、仲間や家族が崩壊することを恐れ、「猿、生きる。人間、生きる。戻ってくるな。戦争になるぞ」と、ブロークンな英語で人間たちに強い牽制を送ります。

poa5.jpg

マルコムたちはシーザーたちの高い知能を認め、彼らの主張を人間のそれのように尊重しようとします。しかし、人間たちのリーダーのドレイファス(ゲイリー・オールドマン)は温厚な人物ではありながら、猿たちの能力をなかなか信じようとしません。

poa4.jpg

そして、マルコムには人間コミュニティに対し、大きなミッションも抱えていました。それは、猿たちの集落に存在する水力発電所を作動させることでした。人間のコミュニティでは原子力発電による電力がだいぶ前に尽きてしまい、パニック状態でした。それを解決するためには、その水力発電所を是が非でも作動させる必要があったのです。そこでマルコムたち一行は、また山に戻っていくことになります。


poa6.jpg

マルコムは水力発電の必要性を丁寧かつ必死に訴えると、シーザーは「それはライトのことか?」と聞き返し、マルコムが「そうだ」と言ったことで交渉が成立します。猿たちの中には「戻ってくるなという約束を破った」と騒ぐ者もいましたが、「必死なのはわかる」とシーザーは理解を見せたのでした。

彼らは途中で、またもカーヴァーによる裏切り行為も起こり対立もありましたが、出産したばかりで体調の優れないシーザーの妻を看病したマルコムの妻のエリー(ケリ・ラッセル)の真心や、この夫婦の息子のアレックス(コディ・スミット・マクフィー)の猿に対するオープンな心などにより、かなり平和な空気も生まれつつありました。


poa7.jpg

ただ、そうした猿と人間たちの絆を、前作にも出演した、人間を強く憎む猿、コバにはとても理解できません。猜疑心の強い彼は、人間の集落を偵察に行き、そこに猿による侵略を恐れて武装している人間を見て、戦争を起こしたい欲求に刈られていました。

しかし、かねてからコバの人間への憎悪を知っていたシーザーは猿たちの見てる前でコバを体罰で懲らしめます。ただ、理性に溢れるシーザーは「猿、仲間、殺さない」と、殺すことは決してしません。


poa8.jpg

しかし、この一件で頭に血が上ったコバはやがて凶暴化し・・。


・・と、ここまでにしておきましょう。


これですね、


とても優れていると思います!


まず技術的なこと言うと、これは前作でもそうだったんですけど、特殊メイクの技術が上がったことにより、この猿による人間への逆襲ドラマがすごくリアルを持っていること。この技術のおかげで、このシリーズを今改めてやる意義もあるのではないかな。


あと、脚本の設定もうまいとおもいました。こういう、「猿が人間世界にとってかわる」という、現実には起こりえていない話を進めるのに、非常に無理のない感じで理詰めで話を進めて来ている。もちろん、「猿間での会話」だとか、「そんなちょうどいいタイミングでそんなこと起こる訳ないだろ(笑)」、みたいなところはあるにはあるんですが(笑)、でも、「あるメッセージやら寓話を伝えるための最低限の演出的状況設定」以外の部分のシチュエーション作りはすごくリアルに細かく作っているな、と思いましたね。前作も「猿が人間を凌駕するに至ったのは、猿が高い知能を動物実験が間接的にからむ形で持ってしまったからだ」ということになってましたが、今作も、猿と人間のコミュニケーションが、嘘がない程度に片言程度の、とぎれとぎれの単語会話になっていたことや、人間、猿、それぞれの相手に対する憎しみの芽生えた理由づけとか、人間が裏山に行かなくてはならなかった理由が、得てして山間部に存在する水力発電所の作動が理由だとか、「これだと、現実にも、もしかしたら起こりうることかもね」思われるような丁寧な話の作り方だったと思います。


特に、「会話が本来通用しにくい2つのグループ」がコミュニケーションを可能にさせているその姿は「インディアン、嘘、つかない」という言葉を多用しがちな古き良きウェスタン映画を今の世にグレードアップさせたかのような趣きもありました。


ただ!

この映画、やっぱりこの点において、もっとも優れていたのではないでしょうか。それはズバリ

戦争や憎悪が生むむなしさや哀しみ

もう、これしかないでしょうね。


今回のこの作品の主題は、「中には平和や相手を尊重し合うことを知っている人たちもいるのに、一部の人の心に存在する憎悪の気持ちが争いを引き起こす」ということを、人間側にも猿の側にも例をあてはめて話を進行しています。


さらに、「どっちが戦争を仕掛けたか」というのを、どちら側の言い訳も効くように、あらかじめ両方に非があるように作ってあるのもうまいす。それにより、「戦争に『どっちが仕掛けたか』ということは最終的に最大の問題ではない」ということを強く印象づけることにも成功していると思います。


そうなるとやっぱり思い出しちゃったのが、今話題のパレスチナ自治区のガザ地区でのパレスチナとイスラエルの衝突ですよね。あれだって、結果的に大量の殺害者を生み出したのは侵攻したイスラエルなんだけど、でも、イスラエル側も「先に攻撃をしかけてきたのはハマス(パレスチナ政府)の方だ」と動機づけを行なっている。でも、死者の数(1000人前後で子供、お年寄りも多数)を考慮してしまうと、もう、この際「どっちが先だったか」という議論が結局はむなしいものにしか聞こえない。そういうことと似たような感覚を、僕はこの映画を見て強く覚えましたね。

しかしまあ、この映画、公開日そのものの日程は随分前に決まっていたと思うのに、よくもまあ、このガザ侵攻とタイミングがバッチリ重なってしまいましたよねえ〜。こういう「現実世界のドラマ」が映画の公開とピッタリとシンクロするタイミングって、なかなかないと思いますよ。

そして、もうひとつ気になったのは、反乱を起こす猿のコバが、やたら「愛国主義」ならぬ「愛猿主義」なんですよね、これが。「猿たちを守るため」という、同じ部族の人からすれば好ましく聞こえるようなことを言って、相手を憎むことを肯定し、遂には破壊行為にまで至ってしまう・・。思えば、これまでの多くの戦争がそうした「民族的な誇り、保存」ということを建前にして、相手を差別して憎悪するところから起こってきてるんですよね。そして、そうした、部族の中に潜在的にある敵対心を呼び起こして煽る人が率いる社会がいかに悲劇しか生んできていないか・・。このことに関しては「身に覚えが・・」という人も決して少なくないと思います。この場合も「だって相手が先に・・」の理屈は結局は通用しないんですよね、本来なら。


でも、この、どこかの国の雲行きのあやしくなってるシチュエーションにも、この映画、絶妙にシンクロしてますよね!これは僕も見ていて本当に驚きでした。


これは制作者側からすれば本当にビックリなシンクロだったんじゃないでしょうかね。ただ、このシンクロがなかったにせよ、今回のこの映画が持っている普遍的なメッセージは、この記事の一番最初にあるこの映画のポスターにすでにあるような気が、僕には前からしてました。

それは、このポスターがこれをまざまざと思い起こさせたからです。



この「国民の創世」のポスターですね。この映画は、映画史などには本当に頻繁に出て来る、映画草創期の非常に有名な1915年に公開された「映画の父」のひとりであるDWグリフィスによる代表作です。

この映画は、現在にまでつながる映画の編集手法である「モンタージュ手法」を確立した作品とも言われ、映画史のオールタイムでも入っていることの少なくない作品です。というか、一昔前のオールタイムなら、常連的存在の映画でした。

これが「でした」と過去形になっているのは、この映画に非常に道徳的な大問題があったからです。それは、この映画がクー・クラックス・クランによる黒人への虐待行為を肯定している映画だから。これ、僕も1回だけ見たことあるんですけど、ここで描かれている黒人差別、吐気が出るほどひどいです。いくらこの時代に、黒人差別があたりまえだった(グリフィスはそれがひどかった南部の出身)だからと言って、当時でも公開禁止の地域があったように、これはそうした時代背景を考慮に入れてでさえもひどいです。それが理由となって、最近の映画ではこの「国民〜」を「人種差別」の観点から除外する方向性が目立っていて、グリフィスの作品でオールタイムに入るものも、この次に作成された「イントレランス」という作品に切り替えられています。

一番上のポスターとこれ、すごく構図がソックリでしょ?!これは明らかに、映画の意味も含め、意図的に作ってあると思います。これだって、KKKの側には「白人社会を守るため」という大義名分を持ちながら人種差別や暴力行為を肯定したわけで。もう、この時点から、制作側の訴えかけたい強いメッセージは十分に読み取れます。


今回のこの映画の監督ですが



このマット・リーヴスです。彼はJJエイブラムスとコンビを組んでる人で、もとが脚本家の出身なのですが、「クローヴァーフィールド」や、「僕のエリ 200歳の少女」のハリウッド・リメイク「モールス(Let Her In)」などを監督したことで高い評価を得ている人です。

今回出演したケリ・ラッセルは、彼がTV脚本家時代だった頃に、エイブラムスとの共同制作となった「フェリシティの青春」でのヒロインだし、コディ・スミット・マクフィーは「モールス」でクロエ・グレース・モレッツの相手役をつとめた繊細な少年役。過去の体験から気に入った役者をこうやって有効活用するところも、キャリアを通じての一貫性が感じられます。

また



今回はこの主演のジェイソン・クラークも良かった。彼は一般知名度は高くないですが、2012年に映画賞を数多く受賞した「ゼロ・ダーク・サーティ」でジェシカ・チャステイン扮するヒロインの同僚役を演じていました。あの時点でいくつかの映画賞にノミネートされるほどの実力派ではありましたが、これから引っぱりだこになりそうな予感がします。


・・と言うことでこの作品、「定番シリーズの中の一作」としての効果以上の深い意義のある作品だと思います。
author:沢田太陽, category:映画レビュー, 12:23
comments(0), trackbacks(0), - -
フジロック2日目、うらやましい!
どうも。

前日3時間しか寝てなく、今8時間たっぷり寝て起きたところです。


いやあ〜、それにしてもフジロック、うらやましいなあ〜。


今年は僕の友人たちが例年以上にたくさん行ってるんですよね〜。FBで写真がバンバンあがってきてます。
中でも今日でしょ!セイント・ヴィンセント〜デーモン・アルバーン〜アーケイド・ファイアって、流れ的に最高じゃないですか!あ〜、日本いたら絶対見たかった!


ぶっちゃけ、「日本いいなあ〜。帰国して見たいくらいだよ!」と思ったのは、少なくともこっちに来てはじめてですね。ということは、ここ5年ではじめてってことか。その前で見ても、僕が最後にフジロック行ったのは2006年だからそのとき以来なのかな?ラインナップ的に最後に興奮して圧倒されたのは2004年なんですけどね。まあ、あのときにはロックンロール・リヴァイバルのブームの立役者が大挙して来た年なので、あれを上回るのは難しいにしても、でも、上に言った3つの流れって、超えるのが難しい流れではありますよ。


あしたはLordeにアウトキャストというのもいいしね。数的には、そんなに「見たいの盛りだくさん!」というともまた違うんだけど、今年はポイントポイントで見たいのがあっていいですよね、フジロック。


では、行かれている方、楽しんでください!
author:沢田太陽, category:音楽ニュース, 20:24
comments(0), trackbacks(0), - -