RSS | ATOM | SEARCH
最新全英チャート
まずははじめに




デニス・ホッパーが亡くなってしまいましたね。彼が末期癌を患っていることはちょっと前に報道されていましたけど、思ったより早く死が訪れてしまいましたね。


デニス・ホッパーというと、そこまで古く遡らなくても、「地獄の黙示録」「ブルー・ヴェルヴェット」「スピード」といった映画での悪役イメージ(「地獄の黙示録」はラリっていただけなのかもしれないけど)があるので、それで知っている人も多いと思うんですけど、彼がそういうヒール的なポジションに至った理由というのは、やはり「イージー・ライダー」をピーター・フォンダと主演したのみならず監督もしたというのが大きかったと思うんですよね。


僕は1992年頃、ニルヴァーナやスパイク・リーの黒人映画を通じてカウンター・カルチャーに目覚めたとき、60sのロックや70s初頭のアメリカン・ニュー・シネマにさかのぼってハマったのですけど、もちろん「イージーライダー」はその中でも大事な一作。ストーリーの組み立て自体は「俺たちに明日はない」や「真夜中のカーボーイ」あたりに比べるとドラマとしての強みには欠けるけど、低予算で初期衝動的に撮影した感覚はロックそのものだし、刹那的に残酷に終わってしまうところもオルタモントの悲劇からジミヘン、ジャニス、ジム・モリソンを亡くして行くロック界ともリンクして見えるところが象徴的だし。あとはやはり、ロックの使い方の上手さでは映画史上でもやはり屈指だし、間違いなくそのパイオニアだとも思うしね。


なのでここは、この曲で追悼を捧げたいと思います。

 



では、いつものように全英チャート行きましょう。


SINGLES

1(-)Dirtee Disco/Dizzee Raskal


2(1)Nothin' On You/B.o.B feat Bruno Mars
3(-)Solo/Iyaz
4(2)Ridin' Solo/Jason Derulo
5(-)Not Afraid/Eminem
6(-)We Dance On/N-dubz feat Bodyrox
7(5)Stereo Love/Edward Maya feat Vika Vigulina
8(7)Candy/Agglo Santos feat Kinbery Wyatt
9(3)Good Times/Roll Deep
10(17)Eenie Mienie/Sean Kingston feat Justin Beaver


ディジー・ラスカルがこれで昨年から数えて4曲連続のシングル・ナンバーワンですね。イギリスが今のようなR&B/ヒップホップ・モードにガラッと突入するようになった大きなキッカケって、やっぱこのディジーに負うところが大きいと思います。


この人、この曲の入ったアルバムの前作までは割に実験的なアプローチが多くて、どちらかというと「ミュージシャンズ・ラッパー」だったんですけど、いい意味で割り切りましたね。ロックでキングス・オブ・レオンがやったことをイギリスのヒップホップでやったかな、という感じです。

ただ、それに追随する形で、アメリカのあんまり面白いとは思えないヒップホップものがこの国でヒットしだしたのは正直あんまりいただけないかなあ。3位、10位といったショーン・キングストン(まあ、レゲエといえばレゲエ絡みなんですけど)関連とか、正直どうでもいいもんね。5位のエミネムも、活動休止前に比べるとまだキレ足らないかな。


その中で6位に入って来たN-dubzはUKヒップホップ・グループ。でも、この曲も、う〜ん…。「イギリス版ブラック・アイド・ピーズ」みたいになりたいのがミエミエ。むしろ日本のヒップホップとかに近いノリさえ感じるな。


…と、5曲も新曲が入って来た割に、ディジー以外はあまり個人的な収穫はありませんでした。アルバム行きましょう。



ALBUMS

1(-)Immersion/Pendulum
2(19)Crazy Love/Michael Buble
3(-)The Music Three Showstoppers/Glee Cast
4(-)The House/Katie Melua
5(1)Exile On Main St/Rolling Stones
6(8)Element Of Freedom/Alicia Keys
7(3)The Defamation Of Strickland Banks/Plan B
8(5)The Fame/Lady Gaga
9(2)The Dance/Faithless
10(10)Lungs/Florence&The Machine



こちらも上位4つが新たにトップ10入りです。1位は、オーストラリアが誇るイケイケ・ダンス・バンド、ペンデュラム。ここまで人気出るようになったのかあ〜。う〜ん。この国の言うところの”ダンス”というのも相当下世話になったもんだなあ。2位のマイケル・ブーブレの急激な再浮上は何があったんだろう。3位は、アメリカでも1位だったGleeからの最新サントラ。そして4位に登場は、シンガーソングライター、ケイティ・メルーアのニュー・アルバム。この人、デビューした当時は「ノラ・ジョーンズからのヨーロッパからの回答」みたいな取られ方してましたね。正直、「それじゃノラがかわいそうでしょ」というくらいにコンサバすぎるサウンドがあまり共感持てなかった(近作のアルバムに顕著のように、ノラには実はインディ・ロック化の願望が強い)のですが、今回のこのシングルのPVを見る分には、ちょっと冒険してみようって感じになったのかな、という感じですね。でも、まだそこまでグッとは来ないけど。


で、来週の全英チャートですが、ジャック・ジョンソンのニュー・アルバムが入って来ますね。その二つ前のアルバムくらいだっかな。イギリスをはじめヨーロッパでも1位になって、サーフロックを世界規模に広めたのは。今日は、そのニュー・アルバムからの先行シングルでシメましょう。今回のこの曲、ステレオタイプになりつつあったサーフロック像から一歩踏み出てる感じに僕は好感持てましたけどね。髪も伸びて風貌も良いと思います。

 

author:沢田太陽, category:全英チャート, 11:03
comments(0), trackbacks(0), - -
セックス&ザ・シティ2 感想
 本当は昨日書くつもりでしたが、アーノルド坊や突然の訃報。で、本当は今日書きたいネタがあって(デニス・ホッパー逝去ではありません。2日続けての訃報記事は申し訳ないけど避けたかったので。それはまた記事の中あたりで)、今回のこのネタは火曜の映画のとこまで持ちこそうかとも思ったのですが、なんか「後だし結果論」みたいなのと勘違いされてもイヤだったので、あえて今日語っちゃいます。






結局、妻と、また初日(しかも最初の時間)にこの「セックス&ザ・シティ2」を見に行ったんですけど、ハッキリ言います。


TVシリーズから含めて、間違いなく今回が最低です!


誤解して欲しくないのであらかじめ言っておきますと、僕は「セックス&ザ・シティ」自体は好きで思い入れはあります。いくら妻に半ば強制的に見させられた環境があったとは言え(笑)、別段拒否はしなかったわけだし(さすがに4〜5度目の再放送くらいのときは「もう、いいかげん、勘弁してくれる?」と頼みましたが、笑)、ストーリーも頭の中に入っています。


このドラマの素晴らしいところは、メイン4人のキャラ設定がものすごく明確にしっかりしてるとこ。結婚を夢見ずに自分の稼いだ金で自分の楽しみ(セックス、美容、買い物etc)のために生きる10歳年上のサマンサ、秀才を絵に描いたようなキャリアを生きる姉御肌なサバサバした女性弁護士ミランダ、見た目からコンサバ臭が漂う正当派美人ながら微妙に天然ぼけなシャーロット、そしてそして、”永遠の少女”の心を持ち自分の理想の恋愛を求めながらも同時にニューヨークという都会で強く生きようとする主人公のキャリー。


「30代以上で独身」という共通点(番組スタート当初)を持ちながらもタイプは違うこの4人がそのキャラクターになりきり、4つの人生をしっかり演じ分け、それぞれが抱える女性なら割に一般的な問題を共感出来る感じで見る人にアピールして来た。それが根底にあったからこそ、このドラマはコメディ要素で頻繁に話が脱線(それもまたいいんだけどね)しつつも、根本のところで話がブレずに見る人の好奇心を釘付けにすることが出来た。だからこそ、通常シーズン3あたりから話がダレてしまいがちなアメリカのTVドラマにおいて、当初のテーマ性を失わずに継続しシーズン6で人気絶頂の状態でフィニッシュするという、アメドラにとってこれ以上の理想はないくらいの有終の美を飾っていました。


その印象があまりにも良かったからこそ、番組終了から4年も経つのにファンの映画化に対する要望が絶えなかったし、その間に他局が「カシミア・マフィア」「リップスティック・ジャングル」といったあからさまなパクリ作品を作って見事にコケたり。一番のフィードバックは、これに対抗して「主婦だって主婦なりに大変だ!」とばかりのアンチテーゼ的な感じで機能した「デスパレートな妻たち」かな(「デス妻」に感化されたリアリティ・ショウ、「リアル・ハウスワイヴス・シリーズ」は一般人を勘違いさせたゴミだけど)。


この空白期間においてでさえここまでの影響力を持った末、まるで鳴り止まないアンコールに答えるように重い腰あげて再登場したのが、2008年の前作、映画版「セックス&ザ・シティ」でした。TVシリーズの最後で結局明確にされないまま終わったキャリーの恋愛の行方。これに決着をつけて欲しかったファンの要望に答えるように、キャリーは着かず離れずのままだったMr.ビッグと紆余曲折の末に結婚し、スティーヴの低姿勢ゆえにいつ離婚してもおかしくなかったミランダの夫婦間もなんとか丸く収まり、子供の欲しかったシャーロットがやっと妊娠して子供が生まれ、そしてサマンサもファンの期待通り(だと思う)駆け出しのイケメン俳優の彼氏と別れ独身のまま50代に突入した…。正直、「ファンの期待に応え過ぎかな…」とも思いはしたものの「でも、シリーズ終わらせるには、結局これ以外ないだろうなあ」と、妙に納得もした。だから、TVからの延長としてはしっかりと楽しめたのです。そのとき、「もう、これで終わってほしいよね」と妻とも話しました。クリエイターの側も、その気だったんだと思います。だって、「後腐れがない」という意味では、これ以上はない終わり方だったものだから。


しかし、


彼らにとって終わりでも、「映画化」という開けた見せ方をしてしまったために、これが「はじまり」になってしまった人が数多くいたこと。そこが思わぬ計算違いとなってしまった。だいたい、このTVシリーズ自体が実は「巨大なカルト・ヒット」だった。放送先は有料チャンネルのHBO。なので、誰もが本放送自体を気軽に見れる番組ではなかった。だからこそ、作品自体が腐るまで継続させられるメジャー系のチャンネルと違い、キリのいいところでスパッと放送も終了出来たのだろうし、その純度を保ったまま、映画に続けることも出来た。だが、「映画の世界的ヒット」は「TVの世界的ヒット」よりも世間に与える認知度が決定的に違っていた。「終わり」のところから、「この話についてもっと知りたい」と思う人が増えてしまった。もちろん、制作者側が反対すれば済む話だったとは思うのだけれど、何が理由かわからないけど、それが出来ず、結局続くことになってしまった。


で、出来上がったのが「セックス&ザ・シティ2」だったわけです。最初は「バットマン方式」で「セックス&ザ・シティ・ビギンズ」方式を取る(つまり、話をTVシリーズよりもさらに前に持ってくる)のかな、と思っていました。実際、そういう映像を撮った、という話もあったし、これを続けるにはそれ以外正直ない。あるいは、そういうのを一度挟んで、映画の第1弾から時間を5年以上おいて「結婚後のキャリーたち」を描くのかな、と思っていました。だが、出来上がったのは、結局、キャリーの結婚から2年後の今の世界。「まあ、なにかあるんだったらそれでもいいか」と一応納得はして、映画館に足を運んだのですが…。


う〜ん…。


結局、もう一度作ってみたのはいいものの、いったんケリをつけたものをまたグチャグチャにしてはじめるには、明らかにモチベーションが欠落していました。このドラマで一番肝心な「4人がかかえる個人的な問題」。それをこの映画では決定的に見つけることが出来ないまま、ただのにぎやかしの同窓会映画のまま終わってしまいました。結婚後の「倦怠感」を描こうと思えば出来ないことはなかったし、そこがテーマな風ではあったけれど、そこのところは妙にスーッと話をすっとばしてしまい、メインとなるのはバカンス旅行先でのドタバタ。これも、前作の「結婚式お流れ残念ハネムーン」に続いて、2作も続けての展開。これでは、「結局こういう特別な行事でも挿入しない限りドラマを紡ぐことが出来ない」と解釈されても仕方がない。前作のは「傷心旅行」での内省のための意味が見いだせたんだけど、今回のはそういうハッキリとした目的がなんなのかよく見いだせない。これでは前作のヒットで獲得した大きな予算を派手に散在しただけのようにしか見えない。これプラス、たいした意味のない4人ほどのセレブのキャメオ出演もあるから、なおさらそう見えてしまう。ドタバタにしても、性に対して保守的な国でサマンサの行動が問題になるなんて、面白くはあるけど、それもすごく想像の範囲に過ぎず、単なるドタバタにしか見えないし…。


「『セックス&ザ・シティ』はいつからこんな大仰なリゾート映画に成り下がってしまったんだろう」と古くからのファンでガッカリする人も少なくないだろうし、「ケッ、だからこんな金だけ積んだ話題作なんて大嫌いなんだよ」と、見たこともないのに話題性の大きさだけで嫌ってる、これまで本作と縁のなかった映画ファンもそう思うだろう。


なんか、2年音信のなかった友人からある日突然、「前略。いろいろありますけど、私は元気です」という、まあ曖昧なんだけど、元気に何事もなく暮らしてるんだな、ということが伝わる挨拶程度の短い手紙をもらったような、そんな感じですね、今作は。それは、スタンフォードとアンソニー、エイダンといったサブ・キャラの挨拶程度な絡み方なんかを見てるとなおさらそんな風に感じます。「今は落ち着いて、楽しい日々を過ごしています」ということを映画が伝えてはいけないというルールはないですが、でも、それはTVシリーズの20話あるうちの第7話くらいにそういうオフビートなものを挟むのだとしたら問題はないかとも思いますが、そんなことのために2時間20分もつきあわされるオーディエンスのことを考えると、やはりこれは「退屈」だとか「冗長」という言葉で表現せざるを得ません。


見終わった後、僕はこういう気持ちになりました。


これは是非とも続編が見たい!


それは本作が気に入ったからではなく


こういう形でこのシリーズが終わるのだとしたら、それはあまりにもみじめだから!


です。今度はもう、どこにも旅行など行かず、このシリーズ本来の舞台であるニューヨークでこそ(シーズン6のとき、キャリーがニューヨーク捨ててパリに行こうとした時、あんなに騒いでたじゃないか!)で、深刻な個人的な問題に直面してそれで4人がどうするか。そういうのを、サマンサを除く3人がまだ40代のうちに見たいです。


でも、これはなまじ人気の高い作品だけに、今回の「2」に対する風当たりの強さは避けられないと思う。ラジーへのノミネートは、作品そのものか、サラ・ジェシカ・パーカーにはありそうな気がするなあ。でも、仮にそうなっても続けてほしいな。でも、公開日初日には次は行かないと思うけど。


author:沢田太陽, category:映画, 02:51
comments(0), trackbacks(0), - -
冗談、顔だけにしろよ!アーノルド坊やが死んじゃった!!!
 たった今、「セックス&ザ・シティ2」から帰って来てPC開いたら




ああああ〜っ!!アーノルド坊やが死んじゃったよ〜!!!そんなあ!!!


あ〜、これ、マジでショックだよ〜。僕の中で「アーノルド坊やは人気者」は結構特別な意味を持つドラマだったから。多分、僕が人生で最初に感じ得た「リアルタイムの海外ドラマ」は間違いなくコレだったから。


たしか一番最初にこれを見たのは1982年、僕が中学1年の時だったと思う。オンエアは、フジテレビ系の福岡での局、TNCテレビ西日本だったはず。そのとき僕はかなりのTVっ子で新聞のTV欄を逐一チェックしてたような子供だったんだけど、その時に、たしか割にゴールデンに近い枠だったと思う。「(新)アーノルド坊やは人気者」という聞き慣れないタイトルを目にして。「これ、なんだろう?なんか気になるから見てみよう」と思って見たら、主人公が


 



当時、まさに上の動画のCMで話題になってたエマニエル坊や(この「シティ・コネクション」という日本語での歌もヒットしました)を思わせる黒人の坊やが主役で。当時としてはまだ黒人がエンタメ界で目立って活躍することは特に日本人にとっては珍しかった(なにせ「スリラー」の前だもの)から、それで気になって見始めたら、


まあ、これがおかしくて!


当時、英語もわかるわけないから勿論日本語吹き替えで見ていたのですが、これが今考えても秀逸な出来で。

 


だいたい、いつもこんな感じでした。つまりこの話は、アーノルドとウィリスの黒人兄弟が、白人の大金持ちのドラモンドさんの家に養子として迎え入れられ(この兄弟のお母さんがこの家の家政婦さんだったのだけれど急死してしまい、兄弟に身寄りがなくなってしまったから)、そこでの新たな親子の絆を描いた作品。基本、テンポ早くひたすら笑わせるシットコムなのですが、子供視聴者用に「こういうことをしてはいけませんよ」みたいな教育的効果のあるエピソードも多く、そういう意味でも好きでした。黒人と白人が仲良くする光景というのも、当時はまだ強いメッセージ性を持っていたしね。


で、その兄弟の声を演じたのがアーノルドが後にシンプソンズのバートの声もやった堀絢子さん、ウィリスが僕が子供のときのNo.1声優だった野沢雅子さんという、今考えてもかなり豪華な組み合わせ。今聞いても、かけあい見事だよね。


で、本当は、このドラマの決め言葉、アーノルドがエピソードのシメのとこで必ず発していた「冗談、顔だけにしろよ」という、それはそれは有名な言葉があるんですが、探したんだけど、出て来ませんでした!なので本国のオリジナルで聞いてください。


 


オリジナルは「What'chu talkin bout,Willis?」といって、「なに、バカなこと言ってるんだよ、ウィリス?」っていう意味なんですが、これは日本の翻訳の人がすごくいい仕事しましたね。もっと甲高い声で「冗談顔だけにしろよ!」って言った方が絶対もっと面白いです。まあ、アーノルドのこれを言う時の顔も僕は大好きでしたけど。


この番組は、これは放送されている地方の嗜好とかにもよると思いますが、僕の住んでた福岡では放送時間をコロコロ変えつつも85〜86年までやってて、いつのまにか終わってしまうまで見てました。ある時期、「ベストヒットUSA」と並んで、僕の深夜の楽しみでした。



で、しばらく忘れてたのですが、90年代、思いもかけない悲しい形で僕はこのドラマと再会しました。それが、94年頃に出た「アメリカ・ポップ・カルチャー辞典」というものでしたが、そこの項目に「人気ドラマ『ディファレント・ストロークス』出演者たちの凋落」というのがあったのです。僕はこのドラマのオープニングで、オリジナル・タイトルがこれだと言うのを知っていたので、「えっ!」と思って読んだのですが




ドラモンドさんのひとり娘、キンバリー役で出演しアイドル的人気もあった女優ダナ・プレイトーが



90年代に銃を持っての窃盗で逮捕されてしまいました。この人、番組自体も10代での妊娠で降板させられ、以降はヌードモデルなどをやり、この事件後も薬物関係で逮捕されました。99年に34歳の若さで亡くなります。また、兄貴役ウィリスを演じたトッド・ブリッジスもコカイン中毒になり、無罪ではあったものの2度も殺人の絡んだ傷害事件に巻き込まれるなどトラブル続き(現在はちょい役でTV復帰してますが)。


で、アーノルドこと、ゲイリー・コールマンも、この役で高額子役になったのは良かったのですが、金に目のくらんだ親に金をむしり取られ、親と訴訟の泥仕合。結局勝訴はしたものの資産運用の失敗で自己破産を宣言し、俳優としても職がなく、警備員の仕事で食いつなぐことになります。身長も小人症の影響で142センチまでしか伸びず、警備の仕事中にそのことをバカにされては傷害事件を起こすという、これまた悩み多き人生を過ごしていました。また、ちょっと頭の弱いイメージもあったのかメディアでもギャグのような使われ方をされ、プロレス団体の試合の悪役で乱入したり、2003年にはカリフォルニア州の知事選にも立候補。このあたりの話は聞いてて痛かったです。2007年には、17歳年下で身長が30センチ以上高い白人女性と結婚しますが、その際にも「38歳になるまで童貞だった」ことを暴露し、ネタになってしまいました。そして、その妻との関係も悪化し、それをネタにリアリティ・ショウ「Divorce Court」に出演し私生活をネタにさえしていました。痛すぎる!


そんな彼の後年の仕事で一番印象に残っているのは




「シンプソンズ」に本人役で出演した時でしょうかね。出た時期がよくわからないのですが、妻が持ってたDVD見たら入ってました。普段は警備員なので、この格好です。で、オチは「What'chu talkin bout〜」が使われていました。あっ、この2ショット、日本での声優さん、同じだ!あと、



 


モービーの2002年のシングル「We Are Made Of Stars」のPVにもウィリスと久々に兄弟役で共演してました。1:27〜1:32の5秒程度ではありますが。このとき、モービーよりもこっちの方が気になってしまいました。




これが最近の彼の写真ですが、一番上の写真と比べて、なんかこう、何かを搾り取られたような寂しい感じだなあと、写真を見るたびに思っていました。子役での数年(正確には1978-86年のオンエアでした)の栄光よりも、その後の転落の方がずっと長く続き、それを背負いながら生きて来てたわけだから、そのプレッシャーと心労は世の中でも共有出来る人はそうはいなかったであろうから大変だったと思います。死因が転んだはずみで頭の打ち所が悪かったからというのもなんとも皮肉なのですが、ここはしんみり別れるより「冗談、顔だけにしろよ!」とあえてカラッと送り出した方がいいかもしれませんね。


PS.なお、エマニエル坊やはアメリカでは「アーノルド坊やは人気者」(NBC)に対抗してABCが制作したドラマ「ウェブスター」の主人公として知られていました。なので、本家は実はこちらなのでした。ただ、皮肉にも、エマニエル君も身長130センチしか伸びなかった。両者とも、あの愛くるしい小柄さがただ単に子供だからとばかり思ってたんだけど…。エマニエル君のその後は、アーノルドほどには笑いネタにはされなかったのですが、リアリティ・ショウなどにはなつかしのスターとして登場していたりしています。

author:沢田太陽, category:海外TVドラマ, 07:11
comments(1), trackbacks(1), - -
最新全米チャート
どうも。


ええ、納得行っているわけないじゃないですか(笑)。あのあと、アメリカのいろんな記事とかも見ましたけど、どこも「おかしい」という論調でしたね。「決勝戦の内容は明らかに彼女(一応ネタバレに気をつかって。日本のオンエア3週後なので)が彼を圧倒していたが…」だとか「彼は本当に勝つに値したのか?」などという内容ばかりでしたね。

あと、ファンのブログなどでも「去年のクリスはそこまで悪いとは思わなかったけど、今年のは納得なかない」という意見が目立ち、彼のファンの側はどこのブログでも居心地悪そうでしたね。ただ、去年のアダム・ショックが深かったのか「これは”モスト・ポピュラー”な人を選ぶ番組で”ベスト”を選ぶ番組ではない」「彼らが誰をカバーしたか。そのオリジナル・アーティストで差が出たのでは」「彼女やアダムのような人は勝つと独創性が失われるから勝たなくて良かったのかも」と、番組に対する失望とあきらめまじりのコメントをしていました。

感情的なものになると(これ、新聞系の記事でしたけど)、「審査員が彼が勝つようなコメントを仕向けていた。それが彼女にはなかった」というのもありましたけど、それは僕の昨日のライブ・ブログを読むと正しくないことはわかるはずです。ただ、彼のときのコメントは「キミはいい人だ」だとかで歌と直接関係ないコメントがほとんどだったのに、彼女に関しては純粋に歌に関してのコメントばかり。ズバリ、「これは妥当な結果だった」などと論じているものは全く見ることが出来ませんでしたね。僕が一昨日の記事で書いたように「視聴者層がティーンと主婦層で固定されてしまった」と、視聴者層の膠着化を指摘する声も多かったですね。来年からどうなるんだろう。サイモンもいないし。


では、金曜恒例、全米チャート行きます。


 SINGLES

1(1)OMG/Usher
2(3)Airplanes/B.o.B feat Haley Williams
3(2)California Gurls/Katy Perry feat Snoop Dogg
4(5)Break Your Heart/Taio Cruz feat Ludacris
5(4)Nothin' On You/B.o.B feat Bruno Marz
6(8)Alejandro/Lady Gaga
7(7)Your Love Is My Drug/Kesha
8(-)Can't Be Tamed/Miley Cyrus

9(6)Not Afraid/Eminem
10(9)Rude Boy/Rihanna


あんまり代り映えないですね。アッシャーが1位キープのB.o.Bの2曲トップ5入り状態は変わらず。そんな中、マイリーのニュー・シングルがいきなり8位にニュー・エントリーして来ました。これは6/18リリースの彼女の3rdアルバムからの先行シングル。で、これの感想ですが、


これじゃ面白くない!


だって、アイドルの3枚目の作品で脱皮が求められてるのなんて誰でもわかってる状態のときに「飼いならされない」なんてタイトル・センスはあまりにも予定調和だし、しかもその方向性の向かう先がオートチューンってのも猫も杓子もで個性ないし、しかもこのアギレラの「ダーティ」風のPVももはやそこまでのインパクトないし。ダメだよ。リスナーの想像のもう一歩先行ったことやらないと。案外「Party In The USA」みたいなチルアウトした方向性とかの方が、もともとの田舎っぽい女のコのイメージにあってたから良かったのかもよ。



で、今週はトップ10よりも、14位にあがって来た、こちらに注目です。



なんとラ・ルーなのです!イギリスだと去年の今頃(もうちょっと後だったかな)にヒットしていたこの「Bullet Proof」が、国が違うとこういう時差が生まれる時もあります、今になってアメリカでヒットして来ました。19→14ってアップの仕方だから、来週あたりトップ10入りするかもしれません。アメリカのキッズ的には「なんだ、イギリスにもガガとかケシャみたいのいるんじゃん!」みたいなノリでの発見だったのかな。だとしたら、ちょっとかわいそうな気もしないではないけど。このヒットに後押しされ、アルバムも今週遂に第100位にエントリーして来ました(国が違うとそんなものです)。


では、アルバム行きましょう。


ALBUMS

1(-)The Music Vol.3/Glee Original Cast
2(-)Exile On Main St/Rolling Stones
3(-)Brothers/The Black Keys
4(1)My World 2.0/Justin Bieber
5(-)Distant Relatives/NAS&Damian Marley
6(2)Need You Now/Lady Antebellum
7(-)Infinite Arms/Band Of Horses
8(7)Raymond V Raymond/Usher
9(4)Iron Man2/AC/DC
10(-)This Is Happening/LCD Soundsystem


1位は、もう何枚も出過ぎて把握出来なくなりつつあります、Gleeのサントラがまた1位です。Gleeはこちらブラジルでも最近DVDが出たばかりで、CD-DVD売り場ではどこも必ずと言っていいほどに店の一番目立つところに置いてあります。今年の一大現象ですね。で、2位はイギリスでも1位になっていたストーンズの「メインストリートのならずもの」がこちらでも大好評で2位。カンヌ映画祭での掘り出し映像公開でも話題でしたね。で、3位飛ばして先に5位行きます。NASがボブ・マーリィの息子ダミアン・マーリィと組んだ、ヒップホップとレゲエ夢の共演が5位。自ら「遠い親戚」と名付けたように同胞愛に裏付けられた感じになっていますが、この2人、ここ最近のアメリカのトークショウのライブ・ゲストに出まくっていたので、そういう評判も手伝っての上位入りでしょう。


で、今週の驚きは3、7、10位にインディ・ロック系が3つもトップ10に入って来たこと。まず3位は2人組ガレージ・ロック・バンドのブラック・キーズ。前作もなにげに14位とかでしたが、一挙に3位です。7位は”アーシー・ロックmeetsコールドプレイ”なバンド・オブ・ホーセズのメジャー第1弾アルバムがいきなりトップ10入り。僕はサブ・ポップから出た前作がすごく好きで解説まで書かせていただきました。で、10位がLCDサウンドシステム。イギリスに続いてアメリカでもトップ10ですが


えっ、これが一番上じゃないの?


正直、この結果には驚きましたね。だって



上のリンクは、アメリカで最も音楽愛好家が集うことで知られるカリフォルニアのCDチェーン店、Amoebaでのチャート(ええ。こういうのにもチェック入れてるんです、笑)なのですが、これ見るとわかるように、一番上に来てるのはLCD。そして、いつも映画のとこで紹介してるMetacritic(音楽もあるんです)の得点でも、一番高いのはLCD。ただ、そういうのがチャート結果には繁栄されないんだねえ。なんでだろう。やっぱダンス・ミュージックみたいなものって、アメリカだと田舎の方じゃウケがあんまり良くないからとかなのかな。あと、ナショナルの方が全英5位、全米3位とすごい結果だったけど、ヴァンパイア・ウィークエンドの成功も含め、アメリカのベガーズ・グループはインディなのになんでこんなに成功してるんだろう。なんか秘訣でもあるのかな。


また、先週の全米チャートで冒頭で紹介したジェネール・モネイのアルバムも17位で初登場。Metacritic採点では、12媒体の平均と少なくはある(話題作は大体30媒体はあるので)のですが、90点という凄い得点を記録しています。

author:沢田太陽, category:全米チャート, 03:59
comments(0), trackbacks(0), - -
【ネタバレ注意】「アメリカン・アイドル」フィナーレ ライブ・ブログ
 さあ、いよいよです。






まあ、生放送とは言え、最初の1時間の歌の部分は昨日の放送分なんですけど。正確には、審査に入る前の盛大なセレモニーからが生です。


はじまりました。司会のライアン・シークレストが登場。今日の趣旨を話し、審査員4人、ランディ・ジャクソン、エレン・デジェネレス、カラ・ディオガーディ、サイモン・コーウェルを紹介。サイモンのところで「今回が最後の登場」とも紹介。


そしてライアンに紹介される形で、決勝進出者のリーとクリスタルがノキア・シアターの客席の後方から登場。クリスタルが客にぶつかっていきなりマイクを落とすハプニング。


<対戦1曲目>

共にこれまで歌って来た曲の中で評判が良かったものから。


リーの両親が、リーが野球少年だったことを語った後。

Boxer(Simon&Garfunkle)

これをアコースティック・ギターを持って歌う。声は伸ばせるが、声量弱いな、コイツ。そのあたりをランディ、サイモンに指摘される。エレンとカラはフォロー。カラ曰く「ストーリーテリングが出来ていた」。


続いて父親が10歳当時のことを語る形でクリスタルが


Me&Bobby Maggie(Janis Joplin)


高音部のつやがこの人全編に美しいんだよね。声の出も力強いし。なにかのアワードで、プロのシンガーがカバーしてるみたいなうまさがある。ランディ「静かな出だしだが、いい」カラ「すばらしいアーティスト」サイモン「ここ数週ちょっと調子が今ひとつだったが、完全に戻って来たな」


<対戦2曲目>

番組プロデューサーのチョイス。まずリーが


Everybody Hurts(REM)


声に合ってると思うし、1曲目よりは全然いい。ただ、オリジナルに忠実に歌おうとして、感動的なカラオケのようでもある。審査員には「エモーショナル。それでこそリーだ」とほめられる。サイモンも「ちょっと緊張してるな」と指摘しながらも「今日の意味がわかってる中大変だろうがよくやってるよ」とほめる。


CMのあと、ライアンの「アメリカン・アイドル」サマーツアーの告知のあと


Black Velvet(Alannah Miles)


チョイスがちょっといかにもしゃがれ系女性シンガーの典型でどうかなあ、と思ったが、大声でがなりあげがちなこの曲を力抜いて歌ってるのがいい。で、曲のシメのフェイクでグワ〜ッと力入れて来た。曲の構成自体をしっかり把握して歌ってる。ランディ「オーディションの最初の日の興奮を思い出したぜ!」エレン「とにかくすばらしい」サイモン「完全にモノにしてたな」



<対戦3曲目>

あっ、ルール変わった!番組から用意されたデビュー予定曲じゃない!まあ、これまでの曲があまりにもつまらなかったからそっちの方がいいけどね。でも


Beautiful Day/U2


ゲッ、マジかよ!U2って歌いこなすのメチャクチャ難しいのに!案の定、ボノと比べると力感に欠けるヴァージョンに。アレンジも原曲と全く同じだしね。でも、審査員ウケはいい。
ランディ「キミらしいヴィヴラートが生きた」エレン「あなたを誇りに思う」カラ「今シーズンで一番プロに適した声だけど、このパフォーマンスに関してはもうひとつ」サイモン「君はグレート・ガイだった。よくやったよ」。


CMの後、ライアンの紹介によってクリスタルが


Up To The Mountain(Patti Griffin)


ゲッ、不覚にもこの曲知らない!そういう曲で最後よく臨んだな。最後は彼女の原点に帰ってアコースティック・フォークの弾き語りで、ゴスペル・コーラスつき。歌詞はマーティン・ルーサー・キングに向けたものだが、エモーションの込め方がとにかく段違いに素晴らしい!穏やかに歌うときがジャニスそっくりなんだけど、最後まで穏やかな表情を崩さずに厳かに歌いきったのは見事。ランディ「この番組がどういう番組なのか証明してくれた」エレン「CD出たら絶対買うわよ」カラ「あなたは今夜をモノにしている」。そしてサイモンに行く前にクリスタル自身から「これまで様々な批評ありがとう。番組去った後の前途を祝すわ」というコメントがあったのち、サイモンが「もうダントツで今夜最高のパフォーマンス。ただひたすらアメイジング!」。僕もそう思いました。


で、ですね。


これでもしクリスタルが負けたら、もう来年から見ないよ!!アメリカ国民、頼んだよ!


もう今から、昨年アダムが負けた悪夢が頭にあってイヤだ。公正な判断すれば、どっちのシンガーの方にアーティストとしての実力があるのか。歴然だよ。今シーズンは本当につまらないシーズンだったけど、彼女の実力とカリスマ性自体は9回の番組の歴史の中でもトップクラス。頼むから良い印象で番組終えてくれ!



で、9時になりました。ここからが生放送です。


ライアンが登場し、4人の審査員を紹介。で、その後にリーとクリスタルを紹介するが、2人してハイスクール・ユニフォームで登場!後年、クリスタルにとっては恥ずかしい瞬間になるんだろうな。で、その後にクリスタルの地元オハイオとリーの地元シカゴのファンの盛り上がりを中継で見せる。そしてその後、


トップ12の12人が出て来て、アリス・クーパーの「School's Out」をカバー!やめろ、やめろよ、はずかしい(笑)!で、ギター弾いてるのはこれまた制服姿のオリアンティ。すると、後ろから突如


アリス・クーパー登場!!!


彼的に、この使われ方はオッケーだったのか(笑)?長年この番組見てますが、こういう恥ずかしさだけはちょっとなあ…。「Glee」意識したのはわかるんだけどさ。


で、CMの後、昨年の優勝者クリス・アレンが一曲披露。おまえ、出なくていいよ(笑)。相変わらず声が細くて弱い。歌ってる曲はU2とかコールドプレイ意識してます。続いてライアンがサイモンのラストナイトであることを紹介。そのあと、これまでのサイモンの名場面を収めたヴィデオが審査員たちの証言と共に流れる。特に地方予選の時に出て来たふざけた(あるいはかわいそうなくらい下手な)挑戦者に浴びせる言葉の語彙は素晴らしいよね(笑)。そのあと、僕が個人的に応援していた6位のシボーンとキュートな10代、5位のアーロンに迎え入れられる形で、ビージーズのバリーとロビンが出て来て「愛はきらめきの中に」を熱唱。バリー、一番若々しかったのに激太りして老けたね。逆にロビンは「健康?」と思うほどガリガリ。歌唱のあと、なぜか毎年のように客席にいる「ナイトライダー」「ベイウォッチ」でお馴染みの俳優、デヴィッド・ハッセルホフが拍手。


CMのあと、4位のビッグ・マイクがドゥービー・ブラザーズの「Takin' It To The Streets」を1コーラス歌い、白髪のマイケル・マクドナルドが登場。やっぱ、激ウマだこの人!ちょっと言うの恥ずかしいんですけど、ええ、僕実はファンなんです(笑)。しかも結構長いこと。続いて、誰だこのコメディアン?サイモンに捧げる歌を歌ったかと思ったら、最後にこれまで番組に参加した名物変人勢揃い。確認する間もなくCMに。


CMのあと、トップ12の女性陣がクリスティーナ・アギレラの「ビューティフル」を歌う。シメはクリスタル。上手い!その後、同じくアギレラの「ファイター」。本家はどこで出るんだろう?と思ったら、曲の後半で出て来ましたね〜、アギレラ。ラメ入りの黒のパンツと黒のタンクトップ。髪型はちょっと古風に、肩まで行かないプラチナ・ブロンド髪を後ろに撫で付けた感じ。不覚にもこのバラード曲、知らないんですが、熱唱してます。相変わらず、声を張る時に華あります。で、その後に中継でイギリスの名物コメディアン(「The Office」のオリジナル)、リック・ジャーヴェイスがサイモンにコメント。


CMのあと、おおおおっ、リーがホール&オーツの「I Can't Go For That」を歌いはじめ(出だしトチった)トップ12の男性陣6人が登場。続いて「Maneater」を歌う。これも難しいぜ、結構。で、ホール&オーツ登場!!!イエーーーーッ!すみません。10代のとき、一番好きなアーティストだったもんで。歌うのは「(500)日のサマー」でかかって再注目された「You Make My Dreams」。うわあ、嬉しい!…んだけど、ダリル、ファルセットのとこがホント出なくなったなあ〜。90年代のライブからはじまってたけどさ、その兆候。そこをサビの曲名伸ばして歌うところで気合い入れるとこ(そこは相変わらずカッコいい)でごましてました。で、ライアンがオハイオの中継とクリスタルの親父を紹介したあと、クリスタルがアラニス・モリセットの「Ironic」を歌う。その後に予想通りアラニスが登場し、二人で「You Outta Know」を熱唱。アラニス、ライブの声量に難があるんですが、案の定、クリスタルより声で出てません。だけど、この番組でも「Hands In My Pocket」を歌った回があったクリスタル、共演嬉しかったんでしょう。最後は抱擁シメでした。


CMの後はアメアイ第4代優勝者、キャリー・アンダーウッドのパフォーマンス。番組出身者の中ではトップクラスの成功者なんですが、代表曲わかんないんだよなあ。そのあと、クリス・アレンがリーとクリスタルにフォードの車をプレゼントする映像が流れ、これまで番組内で流れて来た。番組挑戦者たちによるフォードのCMが流れる(これ、日本だとカットなんだろうなあ)。その後、トップ3のケイシーがポイズンの「Every Rose Has Its Thorn」を歌ったあと、このブログでも5/1日付の記事で紹介したブレット・マイケルズ、くも膜下出血からの復活パフォーマンス!もう、当たり前のように、この日最大の盛り上がり。スタンディング・オベイションが自然と起こります。それにしてもブレット、パメラ・アンダーソンみたいだな。あのツヤツヤしたブロンドの髪、どう手入れしてるんだ。馬用のシャンプーでも使ってるのかね?とにかく、これはあまりにも絶妙なタイミングかつ、歌もあんな大病の後とは思えないくらいしっかりしてたのは感動ものでした。


CMの後は、リーの出身地シカゴにちなみ、なんとリーがブラス・ロックの元祖、シカゴをバックにつけてのパフォーマンス。「一体現実を把握している者はいるのだろうか」「愛ある別れ」「長い夜」の3曲を熱唱。決勝戦より出来よかったぞ!そのあと再び、サイモンを惜しむ映像に。今度はサイモンの女性の好みネタ。主にフィーチャーされたのは昨年までの審査員ポーラ・アブドゥル。う〜ん、なんにも意見引っ張れてないエレンより全然いいよ〜、ポーラ〜!そのあと、このブログでも2/7付の記事で紹介した、今年の予選最大の話題を呼んだ「Pants On The Ground」が見事なヒップホップ・アレンジとなって登場。しかも、この番組史上最も有名な予選敗退者、シーズン3のウィリアム・ハンをフィーチャリング。この番組、下手したら上位進出者よりこういうのの方が有名です(笑)。


CMのあと、おおおおっ、ポーラ・アブドゥル登場!!ワースト・ドレッサー常連の彼女、この日はショッキング・ピンクのフリフリ・ドレス。この人の場合、服というより、小学生みたいな体型の方に問題があると思うんだけど。でも、そういうとこまで含めて、やっぱポーラだよ、この番組には!でも、そんなポーラ出演も全てはサイモン送別のため。なつかしのサイモン思い出映像のバックにはシナトラの「マイ・ウェイ」が半分ギャグのように流れます(笑)。そしてそのあと、ケリー・クラークソンをはじめ、続々と過去のウィナーが登場。番組とけんか別れ状態になっていた第5代優勝者テイラー・ヒックスまでちゃんといます。そんなウィナーたちに、後ろから歴代のトップ12クラスの有名挑戦者が勢揃い。この光景はこれまでのこの番組の歴史を総括するようで感動的なんですけど、


あれっ、デヴィッド・クックがいない?


なんで?番組ゲストにも積極的に参加していた第7代チャンプが!あ〜、せっかく感動的な一瞬だったのに。これ、絶対明日、twitter上で噂が尾ひれつけるな。


で、CMの後は、今度は今年のトップ12がジャネット・ジャクソンの「Again」を歌い、ジャネット本人が登場。黒地で裏地が赤のオートクチュール調の衣装なんですが、あれ、もしかしてメチャクチャ髪切った?ジェルでオールバックにしてるからわかりにくいけど、耳元モミアゲ剃って刈り上げてるみたいに見えるし、固めた髪の毛先ツンツンしてるようだし。今時、宝塚の男役でもいない短さじゃないか?結構カッコいいかも。そのあと、服を脱いで、両脇から足にかけて素肌が見えるセクシーな軽装で「Nasty」を披露。すごく盛り上がってるけど、モロに口パクなのは、う〜ん。そして、その後は、リーとクリスタルが登場。2人で「ウィズ・ア・リトル・フロム・マイ・フレンズ」をビートルズじゃなくジョー・コッカーのヴァージョンで歌ってたら、なんと本当にジョー・コッカーが出て来た!うわ〜、ジジイだな〜。でも、ちょっとゲストの人選、年寄り過ぎないか、これは?


さあ、いよいよ運命の結果発表だな。いやだな〜。ここ最近の傾向が傾向なだけにな〜。番組責任者がいつもの封筒持ってきたよ。ライアンが結果言うよ。


勝者は


いくらなんでも、これ、問題ないか???


誰の目から見ても、どっちが良かったかなんて明らかだよ!去年も実際そうだったけど、明日あたり世論、荒れるよ、これ絶対!もうね、これ


小、中学生の電話投票を禁止しろ!


番組スタート当初、「アイドル」なんて呼称がにつかわしくない風貌の人たちが驚くような歌唱力見せつけて、その実力で一夜にしてスターになるからこの番組面白かったのに。それがすっかり、悪い意味で番組名通りの番組になっちゃった。う〜ん、ファンとしてはTV上とはいえ、はじめての生のファイナル体験、嬉しかったんだけど、結果は、期待は出来なかったとは言え、でも、実際に現実として現れてしまうとねえ〜。まあ、昨年に続き、優勝者が全米トップ10逃すだけだけどさ。サイモンも一時はおかしな判定食い下がってたけど、もうあきらめちゃってるのかなあ。


よくない。これは絶対に良くないよ、アメリカ!


author:沢田太陽, category:海外TVドラマ, 07:56
comments(2), trackbacks(0), - -
【ネタバレ注意】明日朝、「アメリカン・アイドル」フィナーレ、生ブログやります。
 どうも。

この数日、実はエンタメ系だとニュースが多いのです。


たとえば「故ブリタニー・マーフィの夫が遺体で見つかった(!)」とか、「スリップノットのベースの人が亡くなった」とか、「ボノが背中の手術をするのでグラストンベリーに出れなくなった」とか「リアム・ギャラガーの新バンドの名前がビーディ・アイになった」とか。


個人的には



ブリタニー・マーフィの話かなあ、気になるのは。彼女の昨年末の急死もかなり謎だったけど、これに続いて夫も変死ってなんか変だよね?何かが絡んでいるような気がするんだよなあ。晩年の干され方もなんか変だったし。彼女、ロマンティック・コメディあたりで”次のリース”くらいの位置で活躍するんじゃないかと思ってただけに個人的にはすごく残念でしたけど。この事件、いったいどうなるんだろう。


あと、リアムのバンドって、ゲムとアンディ・ベルいる時点でぶっちゃけ「ノエル抜きオアシス」ってことですね。でも、どうなんだろう。解散前のアルバムにしたって、ぶっちゃけ曲良かったのって、ノエルの曲ばかりだったけど。まあ、頑張ってとしか言いようがないよね。


…と言うことよりも何よりも、明日は僕にとっては大事な日です。





そう。明日は


「アメリカン・アイドル」のフィナーレが、ブラジルでもはじめて生放送される日です!


この番組のファンを僕は5年やってますけど、ぶっちゃけ言って嬉しいです(笑)。僕は日本にいるときから、現地から3週間遅れで放送されるFOXの放送だけでは飽き足らず、日本時間で毎週木曜朝11時あたりに判明する結果発表を必ずウェブでチェックしてたくらいの熱狂的なファンだったもので。これにはちょっと自分でも行き過ぎたところがあるな(笑)とは思ってるんですけど。


ただ、そんな僕でも、今シーズンは本当にキツかった。こんな前ふりしておいて、こういうのもナンですが、今シーズンは間違いなく


アメリカン・アイドル史上最低レベルのシーズンでした!


最初の方はそう思って見てなかったんだけど、視聴者の電話投票で脱落して行く人が明らかにおかしくてね。3年前のシーズン6の時にも似たようなことがあったんだけど、今回はそれがあまりにもひどすぎました。


その理由は何か。最大の理由は、視聴者の好みが極端な方向に走ったことです。はじまった当初はそんなこと全然なかったのに、昨年、一昨年と、優勝決定戦に残った2人が男性になったあたりから、女の子たちがイケメンを求める番組の色が変に濃くなってしまったのです。


今年もおかしかったもん。審査員選考で選ばれたトップ24(男12女12)が決まったとき、誰がどう見ても「今年は女の子の方が有望株多いな」という感じだったのに、フタ開けてみたら、上位9人の時点で男6女3になってた。


特に問題だったのはコイツ。




7位まで行ったティム・アーバンってヤツだけど、これが全然ダメでね歌が。トップ24の前に一度落とされて補欠で合格して、トップ20とかトップ16の選考の時点でも審査員に酷評されてたのに、顔だけで7位まで行っちゃったからね、この人。


【ここから先は日本でのオンエアを楽しみにとっておきたい人は読まないでください。】



あと、5位のアーロンって少年と3位のケイシーってモデル顔の野郎も、歌もうひとつなのにルックス人気だけで残ってしまった。歌唱力だけで言ったら、他の年だったらトップ10入れてるかどうか微妙なものなのにね。これが4位に終わったビッグ・マイクや6位に終わったシボーンより本当に良いシンガーか。名前クリックしたらyoutubeで比較出来るので見てみてください。まあ、いい大人がそんなにムキになることでもないんですけど(笑)。




で、最終的に明日の決勝まで残ったのはこの2人。




左がドレッドロックのストリート・パフォーマー、クリスタル・バワーソックスに、右がしゃがれ声のロックシンガー、リー・デワイス。この2人が共に脱落の危機を迎えることなく下馬評通り勝ち進みましたが、僕としては


クリスタルじゃなかったら、去年のアダム・ランバート敗退くらい問題になるよ!


もう、はじめからアーティストとしての華や歌の安定した上手さに差がありすぎます。クリスタルに関して「毎週同じようなフォーキーな感じ」という批判めいた意見もアメリカだと見受けられますが、この人の場合キャラが完全に確立してるので、意味なくいろんなタイプの歌を歌う必要がない(アメアイで唯一謎なのが、不必要にいろんなテーマを挑戦者に歌わせすぎること)。そこに行くとリー・デワイスはいい時はいいのだけれど、過去のこの番組からのロック系の輩出者であるクリス・ドートリー(シーズン5)やデヴィッド・クック(シーズン7)に比べても歌唱力はかなり劣る。まあ、去年の優勝者のクリス・アレンよりはいいけどね(このネタ、まだ引っ張ります、笑)。


まあ、最弱の年のアメリカン・アイドルとは言え、もしクリスタルが優勝すれば、後から見た時に結果的に見栄えはいいと思います。この2人のパフォーマンスを貼っておきます。


 


そんな感じで、明日は日本時間の朝の8時から11時まで、生ブログします。このブログの読者で「アメリカン・アイドル」の視聴者は正直少ないと思うし、そんな時間にウェブを見る人もあんまりいないだろうなとは思いつつ(笑)、でも、多分そんなことをするのも今年が最後だと思うんで(来年からサイモンいないし)、もしお暇でしたら(笑)。毎年この番組のフィナーレこそが、全米レギュラー番組の視聴率トップなのは間違いもないことですし。


author:沢田太陽, category:海外TVドラマ, 03:31
comments(1), trackbacks(0), - -