RSS | ATOM | SEARCH
Spotifyの「今、聴くべき曲」、刷新しました!

どうも。

 

まだ、机に腰を落ち着けラれない状況なので、長い記事が書けない状況なのですが、一言だけ。

 

 

僕のSpotifyのプレイリストで一番シェアする人が多い「Songs That You Should Know By Now」、今年ヴァージョンとして、すべて新曲に更新しました!ラナ・デル・レイの解禁になった新曲を筆頭に、20曲くらい、ほとんどが今年になって解禁された曲で構成されています。お楽しみください。

 

 

来週はほとんどが映画評、そして再来週はオスカーのノミネート発表となります。お待ちください!

 

 

 

author:沢田太陽, category:配信, 19:50
comments(2), trackbacks(0), - -
僕の目と耳から見たトム・ペティ

どうも。

 

 

僕が寝ているあいだに

 

 

 

トム・ペティの正式な死がアナウンスされましたね。すごく悲しいです。やっぱり、リアルタイムで30年以上見てきたアーティストですからね。

 

僕とトム・ペティの出会いは1981年にまで遡ります。キッカケはその当時、ちょうど聴き始めていた福岡のAM局の洋楽のランキング番組「今週のポピュラー・ベストテン」ですね。厳密に言うと、僕がたまたま見つけた、姉が録音していた過去のテープから見つけたこの曲でした。

 

 

 

この「Don't Do Me Like That」、「危険な噂」ですね。これを聴いた時に小学5年生でしたけど、印象が良かったんですね。そこからなんとなく愛着がわいたものです。実際にアメリカでもこのジャケですね。「破壊」。これが最初のヒット・アルバムでした。これが3枚目だったんですけどね。

 

 

 

1982年、中1の時にはこの曲がFM東京の「ダイアトーン・ポップス・ベストテン」のマンスリーの推し曲になっていました。これが入ってるアルバムが「ロング・アフター・ダーク」で、このアルバム、レコードやでジャケまで握って、もう少しで買うとこまで行っていたのを覚えてます。なんかに負けて買わなかったんですよね。

 

 

 

 

 そして1985年、高校1ねんの時、MTVでこれ、本当によくかかっていました。これまで硬派なロックンロールのイメージがあったトムが放った超異色曲です。「Don't Come Around Here No More」。これはユーリズミックスのデイヴ・スチュワートをプロデュースに迎え、ニュー・ウェイヴに接近した曲です。この曲のイメージで、「この人は、ブルース・スプリングスティーンとか、ジョン・クーガー(メレンキャンプ)とはちょっと違ったタイプの人なのかな」と思って、また注目度が上がるわけです。まあ、よく聞きゃ、曲そのものはボブ・ディランだと気がついたのは後年でしたけどね。

 

 

 ただ、これまで、メタルだとか、ニュー・ウェイヴだとか、子供がハマるに都合の良いムーヴメントとかジャンルにいない人だったので、なんかハマ李にくかった人だったんですよね。音楽誌に乗るタイプでも日本では少なくともなかったし。そんな彼の転機になったのがコレですね。

 

 

 

1988年の、このトラヴェンリング・ウィルベリーズですよ。ここでジョージ・ハリスン、ボブ・ディラン、ロイ・オービソン、そしてプロデュースにELOのジェフ・リンが組んで作ったアルバム、これが大ヒットしました。

 

 

 

 

 これはビートルズとディランのミッシング・リンクをオービソンのエッセンスを加えて表出させた、幻のクラシックな印象があったのですが、ここでのオーヴァー・ダブに頼らない、昔ながらのいレコーディング法が80sのバキバキにズッタンバッタンだったサウンドに毒されていた耳にすごく新鮮だったんですね。今から冷静に振り返って考えて、90sの60sや70sに回帰したサウンドの走りってこれだった気がするんですよね。あるいはこの前の年にジョージ・ハリスンがジェフ・リンと組んだアルバム「クラウド9」か。そして、これは、参加メンツ、すべての人のキャリアを今一度復活させるのにも貢献します。

 

 

 その恩恵を最も受けたのがトムでした。

 

 

¥¥¥

 

 この曲ですね。本当に大好きでした。「I Won't Back Down」。これとか「Running Down The Dream」「Free Falling」が入ったこのアルバム

 

 

 

この「Full Moon Fever」というアルバムですね。これ、大学に入ったばかりの時に、まだ行き慣れない輸入盤屋さんで買ったんですよ。横浜の石川町にあったタワーレコードで。まだ長方形のケースに入ってた時代ですね。こtれ、人生最初の一人暮らしを始めた時に部屋ですごくよく聞いたなあ。で、実際、これが、彼のキャリア史上で最大のヒットにもなたんです。彼のキャリアで初めて、アメリカ以外の国にも世界的に賣れる作品になりましたからね、イギリスでもかなり売れるアーティストにこれでなりました。

 

 

 これもその路線でのヒットですね。このジェフ・リン時代はとにかく売れました。このくらいから僕もディランとかビートルズの旧作買い始めるんですけど、「ああ。やりたかったのはディランだったのか」とか、このくらいから気がつき始めます。それをビートルズやバーズの感覚で(その当時の)今にやるとこうなるのかな、とか思いながらね。やっぱり、ジェフ・リンがサウンドをソリッドにしたせいで、同じディランN・フォロワーでも80sのダイア・ストレイツとかより(ゴメンナサイ。本当に苦手なんです)はやっぱり僕にはストレートに来ましたね。

 

 

 

 そしてジェフ・リンの後はリック・ルービン。トム・ペティって本当にプロデューサー選びのセンスが良かったんです。これはベスト盤からのシングルでしたけど、これも大ヒットし、10数年後にレッチリにもパクられました(笑)。

 

 

 

 そしてルービンともアルバムを1枚制作して、これまた素晴らしいアルバムでした。90年台半ばでしたけど、この頃までの彼は商業的な意味でも、彼の世代の中では圧倒的に牽引力ありました。時代はとっくにグランジやオルタナの時代でしたけど、彼の作品は若い層にも無視できない存在に、このころはなっていましたね。

 

 

 

 

 そして、このころだったんですが、カート・コベインを失って間もないデイヴ・グロールが「サタディ・ナイト・ライヴ」のトム・ペティのパフォーマンスの時にドラム叩いているんですね。トムは実際にデイヴにハートブレイカーズに入ってほしく依頼もしたらしいんですけど、デイヴは自分のプロジェクトを進めたいがために断っています。それがフー・ファイターズにもなったわけです。

 

 この後は、ここで書いたほどのヒットはなくなるんですけど、アルバムを出せば着実に売れる、そんな感じにはなっていましたね。そして

 

 

2000年代、彼がロックの殿堂に入る頃には、今度はデビュー当時の感じが再評価されるようになりましたね。この曲なんかはストロークスの「Last Nite」 に似てるとも言われてね。彼は60sのロックの遺産を、その後の音楽シーンで風化させるこちなく生かした意味では本当に天才的だったと思います。

 

 

 

  そして生前最後のアルバム、2014年の「Hypnotic Eye」もカッコいいロックンロール・アルバムでね。これがキャリア史上、初の全米ナンバーワン・アルバムにもなっててね。その意味で、まだ全然元気だったんですよ。それなのにこんなに早く失ってしまって本当に残念です。

 

 

 本当に生前にライブで彼を体験できなかったのが悔やまれます。日本には80 年代から行ってなかったですからね。悔しくて残念だけど、長らく聞いてきたファンの一人として、彼のレガシーは受け継いでいきたいものです。RIP。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

author:沢田太陽, category:配信, 19:48
comments(1), trackbacks(0), - -
今やかなり少なくなった、配信サービスで聴けない名盤
どうも。


相変わらず、iphoneでの配信サービス、楽しんでます。今はアップル・ミュージックとタイダルにDEEZERのアプリも入れました。


さすがに3つも導入すると、いわゆる「歴史的な名盤」と呼ばれるものは、かなりのものが網羅されます。聴けないものはきわめて限定されたもの、ということになります。


 それで好奇心が湧いたので、僕の家にある、ローリング・ストーン誌の「500 Greatest Albums Of All Time」と「1001 Albums You Must Hear Before You Die」のうち、何%くらいを聴くのか調べてみたところ


両者とも、95%くらいの確率で聴ける!


 いやあ、すごい!今の世の中、ケータイにアプリを入れるだけで、世のそこまでの数の名盤を聴くことが可能です。この本、前者がアメリカ寄り、後者がイギリス寄りの基準でのチョイスですが、その両方でそこまで高い確率で聴けるんだから。しかもこれ、ロックだけじゃなく、R&B/ヒップホップからクラブ・ミュージック、フォーク、カントリー、ブルース、ジャズ、レゲエ、アフリカンをはじめとしたワールド・ミュージックを含んでのものですからね。そんな中でいまだに配信では聴けない名盤は一体なにか。見てみることにしましょう。まずは、ジャケ写が有名なコレです。





まずは、このジャケ写であまりにも有名な、キャプテン・ビーフハート、1969年の名作「トラウト・マスク・レプリカ」。ビーフハートはライブ盤は、「こんなのあったっけ?」みたいなものまでたくさん入ってるんですけど、なぜか、これとあと数枚、キャリア上で大事なスタジオ盤の配信がありません。すごく大好きなんですけどね、これ。本人が既になくなっていることもあり、誰が決めているのかわからないのですが、アヴァンギャルドの刺激的1枚なので、いつかは聴きたいんですけどね。


あと、これもですね。





この「クリムゾン・キングの宮殿」ですね。キング・クリムゾンの場合、まだ、何も配信がありません。全世界的に見れば、日本でのように評価が高いわけでは決してないクリムゾンではありますが、それでも、これを含めて全くないというのはさみしいものです。ロバート・フリップ先生の気持ちが変わることはあるのでしょうか。





このサイケデリック・ロックの名盤も入ってませんねん。ブルー・チアーの「Vincebus Eruptum」。このバンドの場合、一番有名なこれ以外はたいがい配信されてるんですけどね。





あとTレックスの「電気の武者」。Tレックスは他のアルバムは聴けるし、これも実はCDのボーナス・トラックは聴けるし、編集盤でこのアルバムの収録曲は聴けるんですが、なぜか、このアルバムの形ではちゃんと聴けません。おそらく権利がすごくいびつなことになっているんだと思います。




あと、ジェネシスは、ほかのはほとんど全て聴けますが、なぜかこのライブ盤だけが聴けません。


 ちなみにプログレですが、配信状況は良く、一見マニアックなカンをはじめとしたクラウト・ロック関係が、重要盤がかなりの確率で配信で聴けたりもします。





あと、アレックス・チルトンのビッグスターも、このサードアルバム「Sister Lovers」だけが聴けません。ファーストとセカンドもすごく良いですが、これも含めてのビッグスターなんですけどね。





あと、「マジかよ!」と思うのが、デフ・レパードのこの2枚ですね。彼らも、モノによっては配信されてるんですが、肝心のこの2枚、「パイロメイニア」と「ヒステリア」が入っていない。しかも何を考えたか、「ヒステリア」は自身の再録のヴァージョンなら売っているという、「いや、聴きなじみのあるオリジナルで聴きたいんですけど・・」なことをやってくれちゃってます・・。





あと、The 1975とかブロッサムズとかを中心に再評価の上がっているスクリッティ・ポリッティですが、彼ら(というか、彼ですけど)も、代名詞的な代表作のこれだけ配信されていません。これもなんとかして欲しいんですけどね。





あと、ティーンエイジ・ファンクラブも、この「バンドワゴネスク」をはじめとした、初期の音源がありません。そこが一番聴きたいはずなんですけどね。




個人的に一番残念なのがコレですね。エイミー・マンの「Whatever」。彼女の場合は、所属のレコード会社との関係が良くなく,それで配信がない状況で、たしか最新作と、直接彼女に権利がないはずの最大の代表作「マグノリア」のサントラしか聴けないですが、もっと聴きたい人は絶対多いはずです。




ブリットポップ期のもののは大概聴けますが、なぜかこのエラスティカのファーストだけ聴けません。これも僕は困ってます(笑)。





あと、TOOLの、今やかなり少なくなった、配信に音貸さないバンドの代表ですね。ビートルズもAC/DCも今や配信オッケーになっているんですが、この先、どうするんでしょうか。





あと、なぜかこれですね。アニマル・コレクティヴの「Merriweather Post Pavillion」。これ、変な話なんですよ。だって、これ以外は配信あるし、このアルバムも「マイ・ガール」だけは配信できますからね。どうしてなんでしょうね。あと、最近のインディものでは、ビーチハウスとジョアンナ・ニューサムは配信で聴けなかったりします。


・・と言ったところですが、せいぜい聴けないのはこれくらいです。なので、今やかなりの数の作品がケータイ上で楽しめることになっています。


でも。それ考えたら、邦楽のガードの固さ、異常だし完全に時代遅れなんですけどね。


 
author:沢田太陽, category:配信, 18:54
comments(0), trackbacks(0), - -
PCからケータイでの配信サービス生活開始
どうも。


この前の週(正式には今もまだ続いてますが)は原稿ラッシュだったんですが、今週は主にこの件で忙しかったのです。


それは


iphone!


結構、多くの人に驚かれてるのですが、実は今回、はじめてiphoneを使うようになりました。ワイフが彼女のiphoneを買い替えたのに伴い、お下がりをもらえたからなんですけどね。


僕に関して言えば、iphoneは昨年、アップル・ミュージックがスタートを開始させてからずっと欲しかったんですよね。「自分で買いたい」と主張していたんですが、僕の過去の電化製品の不器用な扱いに問題を感じていた彼女は「16年の5月に買い替えるから、そこまで待て」と制止してきたんですね。僕としては、その前の年、2014年にspotifyがブラジルに上陸したときから、ケータイにそれを入れたかったので、「スマホを買いたいと思っているんだけど」と切り出すと、僕が自分の予算内で買うから別に問題ないだろうと思っていたんですけど、「他のを買ったところでiphoneよりは間違いなく良くないから、自分の買い替えまで待て」とそのときから言われていたんですね。実はこれには伏線があって、2011年にスマホを割と高い金額出して買ったんですね。ただ、その際に、itunesじゃない、ブラジル独自だったのかな、あれ、当時はまだ配信サービスないからダウンロードのサービスだったと思うんですけど、どうやって使って良いのか今ひとつわからずに、結局そのサービス使わなかったら、1年くらいして盗難にあって、そこですごく安物の代替を買ってしまい、それからケータイに関しては不便な日々を過ごしていたわけです。


こうして、今回晴れて、iphoneを買って、PCじゃなく、昔のウォークマンみたく、街を歩きながら配信サービスを楽しむ、ということをやっとやれるわけでしたが


もう、最高!!(笑)。


 手に入れてすぐに、ドレイク、レディオヘッド、チャンス・ザ・ラッパーと、いろいろ聴いてきてますが、やっぱり、家族生活していると、家の中で一人きりでいると、同じ配信サービスを使っていても、「検索して曲を聴くだけ」になりがちで、なかなか集中してアルバム1枚ゆっくり聴くのって簡単じゃないんですが、外出のタイミングで、電車に乗る、片道で1時間くらいの時間が一番集中して音楽が聴けるものなんですが、この感覚が戻ってきますね、これ。その昔、CDウォークマンを常にバッグに入れて、自分の手元に置いていたCDを持参して外に出かけていた感覚を思い出しました。


 僕からこういう「CDウォークマン」的な感覚が失われたのは、ipodがどうにも苦手だったからなんですね。ちょうど、日本にいる最後くらいの時期ですかね。2008年とか09年に、「もう、そろそろCDの時代も終わりだから切り替えないと」とばかりにipodに切り替えようとしたら、これが大失敗だったんですね。僕としては、「音」という名の「空気」を購入する、という概念がまず生理的にすごく苦手だったのが、まずひとつ。そして、「自分の持ってるCDをitpodに入れてしまおう」というのも、「クローゼットのどこに置いたかもわからない、数千枚のCDを入れこむなんて、そんな時間ないし、頭がこんがらがる」と思って、それも出来なかったんですね。結果的に何枚かipodに入れましたけど、それも途中で飽きて。その理由も、「自分が長年愛聴して聴いてきたものを、たまたま視聴して気に入って、曲単位でダウンロードして買ったものとデジタルでは同列になっちゃうのか」と思って、それが気持ち悪くなって、結局、愛着を持つことができなかったんですね。


 ただ、定額配信サービスが登場したことで、「空気に払う代金」じゃなくて、「使用サービス料」として音楽に接すると割り切れるようになってから、こういうデジタル時代の音楽リスニングの時代に対応出来るようになりましたね。これだと、聴きたいものに関しても、「CDで持ってるけど、クローゼットのどこにあるかわからず、探すのに時間がかかる」と思ってるものでも、「リリースされたものでどうしても聴きたい」というものも、「あんまり興味のないアーティストやジャンルだけど、ちょっと聴いてみたいかな」というものも、気兼ねなくどれも平等に「さわり」で聴くことができるし、「好きなもの」だけをリストに入れて残しておくこともでき、「聴いてみて、あんまり愛着の寿命が長くなかったな」みたいな曲でも、ダウンロードのときみたいに「あんな金、払って無駄だったな」とか思わずに、単に「お気に入り」からはずすだけで済むようになったし。


 そんなこともあって、PC上では既にアップル・ミュージックもタイダルもSpotifyもDEEZERも使って、その膨大な曲の守備範囲とかにも感嘆はしていたんですけど、やっぱり、「移動中の時間でのリスニング」というのが加わるというのは自分の中で大きなことだと思っていまして。これまで携帯では、地元の放送局の番組を聴いていて、それもそれでためにはなったんですけど、それだと自分の意思で曲が選べないし、そこのステーションがかけないような曲にはどうしても対応が甘くなる。そう考えると、「もっと効率的に、いろんな音楽が聴きたいな」と思うようになっていたんですね。


 そこに今回のiphone導入はピタッ!とハマったんですね。「今、この瞬間に、これが聴きたいんだ!」と頭の中で描いていたものが、すぐにそのまま聴けて、それがアルバム1枚分たっぷり聴ける。外だと、いちいちポケットから携帯出して、好きな曲をいちいち選んでると、特にブラジルだと盗難にあうので(笑)、そう簡単には人前では取り出せない。それがアルバム1枚のじっくり試聴にもつながる、というわけでもあるんです(笑)。


 しかも、新しかろうが、古くから好きなものであろうが、ちょっと好奇心が湧いたくらいのものでも、思いついたタイミングでパッと聴けて、しかも、割とじっくり聴けるから、「印象だけ」という判断も少なくなる。これも素晴らしいことです。CDウォークマンの時代でも、ipodの時代でも、ここまで臨機応変な便利なことは出来ませんでしたからね。


 そして、いったん入り込んでしまうと、「デジタルでの一足早いストリーミング開始」なんて話にも、自然と敏感になってきます。もう、デジタルがフィジカルよりも早いなんてことは当たり前ですからね。僕もそこで、もっとも「独占先行」なるものが行なわれる、アップル・ミュージックとタイダルの2つをiphoneに入れました。そしたら、もう、ほぼ、世間の動向からの漏れなしで行けること!僕はタイダルに関しては、プリンスの仕事で、ここしか彼の音源の配信をやっていなかったので再加入したんですけど、今回、プリンスに関しての原稿の仕事が、タイダルでしか聴けないとこの音源での仕事がメインだったので、すっごく役に立ちました。加えて、ある時期を除いて、ほとんどの音源を所有しているので、過去にさかのぼってしっかり勉強もできたし。その意味ですごく感謝してるんですね。


 そしたら、今ちょうど、ビヨンセの新作「レモネード」がタイダルだけでしか配信やってないので、好都合で聴いてるんですけど、もう、これが最高で!今回のサウンドの多様性の吹っ切れ方がすごいです!こういうのを、「フィジカルまで待って」なんて言ってられないくらいの素晴らしい作品です。レディオヘッドの新作といい、もう、オイシイものが配信サービスを中心に回ってるんですね。もう、若い、熱心なリスナーなら、もう、配信の繰り出して来る情報についていくのがこれからは普通になる、というか、もう既になっているような気もしましたね。


 今回のこのネタ、あともう1回書きます。
 
author:沢田太陽, category:配信, 05:13
comments(0), trackbacks(0), - -